18春闘セミナー開催、知識を深め、確固たる闘争態勢構築へ

2月5日(月)、「18春闘セミナー」を開催し、中央委員・特別中央委員・分会三役、約110名が出席した。
冒頭、古賀委員長から、「職場からの春闘を構築しなければならない」「スト権投票で組合員の団結力を示し、力強く後押ししていただきたい」と挨拶があり、講座へ。第1講座では、オルグ中である「西鉄労組18春闘方針(案)」について、森組織部長より説明があった。
昼食休憩後の第2講座では、「私鉄18春闘を取り巻く情勢と課題」と題し、私鉄総連の田野辺中央執行委員長より、講演を受けた。講演は、私鉄春闘の歴史や課題だけでなく、産別運動の意義や、秋闘の重要性、そして交通政策や政治闘争など多岐に渡る内容で、大変密度の濃い講演となり、参加者からは質問が相次いだ。
第3講座では、「アベノミクスによろしく~データが示す大失敗」と題し、弁護士の明石順平氏より、講演を受けた。経済成長率は民主党時代のほうが伸びていたことや、残業代ゼロ法案が労働時間の上限規制を骨抜きにすることなど、アベノミクスの失政や危険性について説明があった。
セミナーの最後には、古賀委員長の発声で、力強く「団結がんばろう」を全体で三唱し、終了した。

18春闘セミナー開催、知識を深め、確固たる闘争態勢構築へ

2月5日(月)、「18春闘セミナー」を開催し、中央委員・特別中央委員・分会三役、約110名が出席した。
冒頭、古賀委員長から、「職場からの春闘を構築しなければならない」「スト権投票で組合員の団結力を示し、力強く後押ししていただきたい」と挨拶があり、講座へ。第1講座では、オルグ中である「西鉄労組18春闘方針(案)」について、森組織部長より説明があった。
昼食休憩後の第2講座では、「私鉄18春闘を取り巻く情勢と課題」と題し、私鉄総連の田野辺中央執行委員長より、講演を受けた。講演は、私鉄春闘の歴史や課題だけでなく、産別運動の意義や、秋闘の重要性、そして交通政策や政治闘争など多岐に渡る内容で、大変密度の濃い講演となり、参加者からは質問が相次いだ。
第3講座では、「アベノミクスによろしく~データが示す大失敗」と題し、弁護士の明石順平氏より、講演を受けた。経済成長率は民主党時代のほうが伸びていたことや、残業代ゼロ法案が労働時間の上限規制を骨抜きにすることなど、アベノミクスの失政や危険性について説明があった。
セミナーの最後には、古賀委員長の発声で、力強く「団結がんばろう」を全体で三唱し、終了した。